2011年03月01日
備忘録パートⅡ
もう三月になってしまいました。
そこで、二月の状況をとりあえず記録しておきます。
前回の更新で、2月11日に行く予定と書いていましたが、悪天候のため断念。
2月19日
メバル狙いといきたいところですが、どうも、大阪や和歌山北部の海は綺麗さに欠けます。
そこで、メバルは諦めて、ガシラでも釣れないか?と中紀の港へ。
誰も居ない、いつもの港や地磯でやってみますが、釣れません。
2月26日
週の前半から、急に海水温が上がりだし、南紀では爆釣の報告も聞こえてきます。
メバルは頭の中から消えて、アオリ狙いで白浜より少し南へ・・・
ライトに光る獣の目にギョ!!としたり、泣き声や木々の音に落ち着かないエギングを強いられ釣果なしです。(明るくなってサルの群れが林の中で騒いでいたと判明)
このままでは帰れないと、普通の人なら、もっと南へ移動するのでしょうが、逆にいつもの中紀の南の地磯へ。
そして、結果はゲソ 1本のみ。
キロアップを期待してドラグは硬めにセットしたのが災いして、またボウズです。
まぁ、小さくてもイカの存在を確認できたのでヨシとしましょう。
3月は、頑張ります。
今回はコメント欄無しです。
そこで、二月の状況をとりあえず記録しておきます。
前回の更新で、2月11日に行く予定と書いていましたが、悪天候のため断念。
2月19日
メバル狙いといきたいところですが、どうも、大阪や和歌山北部の海は綺麗さに欠けます。
そこで、メバルは諦めて、ガシラでも釣れないか?と中紀の港へ。
誰も居ない、いつもの港や地磯でやってみますが、釣れません。
2月26日
週の前半から、急に海水温が上がりだし、南紀では爆釣の報告も聞こえてきます。
メバルは頭の中から消えて、アオリ狙いで白浜より少し南へ・・・
ライトに光る獣の目にギョ!!としたり、泣き声や木々の音に落ち着かないエギングを強いられ釣果なしです。(明るくなってサルの群れが林の中で騒いでいたと判明)
このままでは帰れないと、普通の人なら、もっと南へ移動するのでしょうが、逆にいつもの中紀の南の地磯へ。
そして、結果はゲソ 1本のみ。
キロアップを期待してドラグは硬めにセットしたのが災いして、またボウズです。
まぁ、小さくてもイカの存在を確認できたのでヨシとしましょう。
3月は、頑張ります。
今回はコメント欄無しです。