ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年06月29日

まだまだイカシーズン?

6月27日の記録です。

もう春イカを終了して、鮎や他の魚にシフトしている釣友が多い中、またエギングに行ってきました。

いつもの通り、午前5時前にポイント着。

先週と同じ浜から開始します。

しかし、一切反応がありません。

ヤエン釣りをされている人が10名近くいますがアタリすら無さそうで、暇そうにされています。

先週とは様子が違うようです。

そこで、7時過ぎにはポイント移動することに。

次のポイントは、初めての地磯です。

着いて、歩き出すと、前方から5人のグループが帰ってきます。

それぞれ手にはエギングロッドを持って、その中の一人はコンビニ袋に400gくらいのアオリが入っています。

どうやらイカは居るようです。

地磯の手前はヤエンの方々がいますので奥の方へ。


そして、数投目!



計っていませんが800g前後でしょうか。

地磯は、広くてまだまだ投げられるポイントが沢山あります。

正面そして左右に投げ分けながら移動を繰り返し、1杯目から約20分後、今度は400g前後のをキャッチ。

今日は調子が良さそう、と思いながらドンドン移動します。


しかし、


ラッキーなのもここまででした。

うっかり飲み物を車の中に忘れてきて、気温上昇とともにバテ気味です。

10時半ころには完全にグロッキーとなり、終了としました。

今週末は鮎の予定でしたが、いよいよ梅雨本番らしい予報ですので、川の状況によってはまたエギングかも?  


Posted by アユアオリ at 11:49Comments(6)エギング

2009年06月22日

やっと釣れました。

6月20日の記録です。

ここしばらくボウズ続きの週末。

親イカは諦めて、4月には子イカを発見している、中紀の地磯へ向かいます。

狙いは、取り合えずボウズ逃れです。


ところが、ポイントに着いて見ると、ヤエンの方々でいっぱいで入れるポイントがありません。

仕方ないので、地磯に続く砂浜で、またサーフエギングです。


エギは3号です。 この日は、子イカ狙いということで2.5号か場合によっては2号でと思っていたのですが、ヤエンの方が多いので、親イカも念頭に入れてサイズアップです。


地磯の近くから順番の探っていきますが、釣れません。 

反応はあるのですが、エギに乗りません。 きっと小さなイカがエギを触っているのでしょう。

2時間ほどして、ヤエンの方を見ると、アタリが有った様で、ヤエンを投入するところです。

見ていると、ヤエン投入はスムースにいったようですが、掛けるのに失敗したようでアジを回収しています。

ヤエンの方がアジを交換している間に、ヤエンの方の方向へエギをキャスト!


通常、私はヤエンの方の半径50m以内にはエギを投げません。

手持ちでアジを泳がせている方は、だいたいアジの方向がわかります。(少しだけヤエンもかじっているので)

しかし、置き竿の方のアジは何処にいるのか、離れていると想像がつきませんから。


今は、アジの交換中なのでライントラブルはおこりません。

そこで、食い気満々のイカを横から頂こうかという、卑怯は手段です。

ただ、ヤエンの方から私までの距離は100m近く離れていますから、どちらにしてもトラブルはないでしょう?


そして


狙いは成功?




約800gのイカが釣れました。


まあ、偶然でしょうけど、取り合えずボウズ続きからは逃れられました。


その後、小さいのを1杯追加して、満足したのか緊張感が持続せず早々に終了としました。

  


Posted by アユアオリ at 11:03Comments(4)エギング

2009年06月15日

とりあえず更新

先週土曜日

4時には、スルメイカ狙いで某漁港に到着。

前回紹介したナオリーを投げてみますが暗くて何処へ飛んでいったのか判らない?

それでも、せめて1杯をと、あちこち探るも反応なし!

明るくなってきたので、泉南方面へ移動してアオリ狙いでエギングを開始するも、これも反応なし!

2時間も経つと、諦めムード全開でエギングも終了。

アオリイカは諦めて、いざ鮎釣りへ!

ポイントは日高川の某所。

去年は、それなりに釣れたポイントです。

しかし!


着いてみると、かなり減水しています。

なんとなく嫌な予感で釣り始めますが、全然追いません。

結局、2時間ほどで1匹釣っただけ。



その1時間後には


中紀の地磯でエギングをしておりました。


しかし、やっぱり、釣れずに終了。


ホント 疲れました。


  


Posted by アユアオリ at 11:52Comments(4)エギング

2009年06月01日

エギング ボウズ続き

先週も行ってきましたが、ボウズでした。

もう、3週間連続です。

居るところには居るのでしょうが私の行くところにはイカが居ないような・・・・・

もちろん腕のことは棚に上げての話ですが。

そこで、またまたアイテムについて。

フィッシングショーで一つ興味をもっていたものを先日釣具店で発見しました。


それがコレ。

ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー レンジハンター
ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー レンジハンター



アオリイカ以外のイカを釣るためのエギです。

サイズは1.8号や2.2号がありますが、1.8号でもその沈下速度は3.5号と同じだそうです。

名前もナオリーとはNOTアオリの略だそうです。

本来 この時期はアユ釣りを始めているのですが、アオリが不調で「締め」がつかずグズグズしています。

この際、アオリ以外でもいいのでイカが釣りたいですね~


ちなみに、私が買ったのは説明DVDがセットになったコレです。

ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー DVDセット RH1.8
ヤマシタ(YAMASHITA) ナオリー DVDセット RH1.8



今週末はコレでチャレンジしてみます。

ただ、何処へ行ったらいいのでしょう?

和歌山で釣れるのでしょうか? 知ってる人がいたら教えてください。

  


Posted by アユアオリ at 13:55Comments(4)エギング