2011年08月08日
鮎釣りー日高川
8月6日の記録です。
今回は、今年初めての鮎釣りです。
近年のパターンで、鮎の解禁とアオリの連れ出す時期が同じくらいで、ついついそれまで釣れてなかったアオリ狙いで、エギングに行ってしまいます。
しかし、この日は、沖縄に接近した台風の影響で、太平洋側の海は大荒れです。
まあ、心おきなく鮎に専念できます。
そんな訳で、いつも通り、早く目が覚めてしまって、日高川の下流に着いたのは、夜明け前です。
暫らく、車中で夜が明けるのを待って、迂回線のポイントへ行くつもりで、近くのオトリ屋さんへ。
しかし、未だ開いてません。
そういえば、オトリ屋さんが開くのは6時ごろだったような・・・・・・
じっとしているのもつまらないので、川沿いに上流へ向かって、開いているオトリ屋さんがあれば、そこで釣ることに予定変更です。
中流域くらいで、開いているオトリ屋さんがありました。
早速、オトリを買って、近くの適当なポイントへ。
こんな感じのところです。もちろん初めてのポイント。

つり始めたのが、6時半くらい。
開始早々、写真左手前でよく掛かりました。
1時間ほどで、10匹以上、サイズもまずますです。
そのころになると、他の釣り人登場です。
私のポイントだけ釣れているので、左右とも竿 1本分も無いくらいの距離で挟まれてしまいました。
直ぐ傍で釣られるのが嫌なので、100mほど下流へ移動。
ここでも、ペースは落ちたものの、10分に1匹ほどのペースでかかります。
しかし、オトリとしてギリギリのサイズも混じりだし、ペースが落ちてきたので、また移動です。
と言っても、最初のポイントとの間が、トロ場だったため、避けていたのですが、少しずつ上流へ移動しながら、拾い釣りをすることに。
これが、結構あたりました。
サイズがまた大きくなりだし、弱ったオトリでは届かないような対岸の岩盤まで元気に泳いでくれます。
今回で一番大きかった獲物

終盤の鮎に比べると、小さなものですが、結構な引きでした。
そして、最初の場所へ戻って、午後二時。
終了です。
使い古しの去年の仕掛けをそのまま使っていた報いでしょうか、ハリス切れやライン切れ、針折れ、今まで経験しないほど色々ありましたが、まずまずの釣果です。

掛かった鮎は30匹以上あったと思うのですが、小さな鮎はオトリの任務が終了したらリリースしたり、途中でお腹を見せた鮎は、持って帰るのは??
と言うことで、持って帰った鮎は25匹でした。
今回は、今年初めての鮎釣りです。
近年のパターンで、鮎の解禁とアオリの連れ出す時期が同じくらいで、ついついそれまで釣れてなかったアオリ狙いで、エギングに行ってしまいます。
しかし、この日は、沖縄に接近した台風の影響で、太平洋側の海は大荒れです。
まあ、心おきなく鮎に専念できます。
そんな訳で、いつも通り、早く目が覚めてしまって、日高川の下流に着いたのは、夜明け前です。
暫らく、車中で夜が明けるのを待って、迂回線のポイントへ行くつもりで、近くのオトリ屋さんへ。
しかし、未だ開いてません。

そういえば、オトリ屋さんが開くのは6時ごろだったような・・・・・・
じっとしているのもつまらないので、川沿いに上流へ向かって、開いているオトリ屋さんがあれば、そこで釣ることに予定変更です。
中流域くらいで、開いているオトリ屋さんがありました。
早速、オトリを買って、近くの適当なポイントへ。
こんな感じのところです。もちろん初めてのポイント。

つり始めたのが、6時半くらい。
開始早々、写真左手前でよく掛かりました。
1時間ほどで、10匹以上、サイズもまずますです。
そのころになると、他の釣り人登場です。
私のポイントだけ釣れているので、左右とも竿 1本分も無いくらいの距離で挟まれてしまいました。
直ぐ傍で釣られるのが嫌なので、100mほど下流へ移動。
ここでも、ペースは落ちたものの、10分に1匹ほどのペースでかかります。
しかし、オトリとしてギリギリのサイズも混じりだし、ペースが落ちてきたので、また移動です。
と言っても、最初のポイントとの間が、トロ場だったため、避けていたのですが、少しずつ上流へ移動しながら、拾い釣りをすることに。
これが、結構あたりました。
サイズがまた大きくなりだし、弱ったオトリでは届かないような対岸の岩盤まで元気に泳いでくれます。
今回で一番大きかった獲物

終盤の鮎に比べると、小さなものですが、結構な引きでした。
そして、最初の場所へ戻って、午後二時。
終了です。
使い古しの去年の仕掛けをそのまま使っていた報いでしょうか、ハリス切れやライン切れ、針折れ、今まで経験しないほど色々ありましたが、まずまずの釣果です。

掛かった鮎は30匹以上あったと思うのですが、小さな鮎はオトリの任務が終了したらリリースしたり、途中でお腹を見せた鮎は、持って帰るのは??
と言うことで、持って帰った鮎は25匹でした。
Posted by アユアオリ at 13:59│Comments(4)
│アユ釣り
この記事へのコメント
上出来ですよ。
今の日高で20匹超えは価値あります。
今週は有田の様子見てきます。
今の日高で20匹超えは価値あります。
今週は有田の様子見てきます。
Posted by 地区長 at 2011年08月08日 23:20
地区長さん。
恐縮です(笑
有田 頑張ってポイント開拓もおねがいします。
恐縮です(笑
有田 頑張ってポイント開拓もおねがいします。
Posted by アユアオリ at 2011年08月09日 11:52
おはようございます。
大漁ではないですか!僕もいつか鮎やってみたいですね~。僕の場合は、釣りより食べる方の魅力が勝りそうですが、鮎の場合…。
大漁ではないですか!僕もいつか鮎やってみたいですね~。僕の場合は、釣りより食べる方の魅力が勝りそうですが、鮎の場合…。
Posted by つり侍
at 2011年08月12日 09:26

つり侍さん
こんにちは。
鮎 やるときは一緒に行きましょう!
衣類を除けば、もう一人分くらいは道具ありますよ。
こんにちは。
鮎 やるときは一緒に行きましょう!
衣類を除けば、もう一人分くらいは道具ありますよ。
Posted by アユアオリ at 2011年08月17日 11:09