2007年03月08日
エギング記-番外in伊豆
伊豆へ行ってきました。
10日は稲取に宿泊です。
伊豆行きのメインは夫婦旅行ですので、釣は時間があれば・・くらいのつもりでしたが、ホテルへ着く前に下見で近場の港なんかを数箇所回ってみました。
しかし、風裏になりそうなポイントは見つけることが出来ません。
11日は、イルカウオッチングを予約していましたので、早めに船の出る港へ行って、そこで釣ることにして、お酒も沢山?飲んで 寝てしまいました。(行く前の予定では、食事後か早朝は釣の予定だったんですが・・。)
そして、11日。
ウオッチングは12時出港ですが、港に9時半には到着です。
一般車は進入禁止の小さな港---との事前情報もあり、波止は独占できるのでは??と甘い期待をしていましたが、やはり甘かったです。
波止の先端部分に入れる余地はありません。
小さな港の波止ですから波止はそんなに長くありません。
先端部分はすぐ足元から深くなっているのですが、その部分は釣り人で満杯です。
岸よりの部分はコンクリートの堤防から約1.5メートル下に石が斜面状に敷いてあって、波止から一旦石の上へ降りて釣る必要があります。当然足元の水深は数十cmです。
しかし、ぼやいてる暇もありませんので、開始です。
向かい風ですが、なんとかエギも飛んでくれます。
数投したときでしょうか、エギを投げた少し先に、気泡がブクブク・・・・
こんな状況です。 海面にブクブク出てるの判ります?

この港、ダイバーの方々の発進基地でもある様です。
そして、多分ですが、写真の右手に海中に向かって手すりなんかかが付いているんで・・・
ブクブクは練習中のダイバーが近寄ってきたブクブクです。
当然、釣れるわけはありませんよね~
これで、終わりです。
タイトルにエギング記なんて付けるな~ と言われそうですが、「結果報告します。」なんて前回書いてしまったもので、一応、報告と言うことでお許しください。
追記
エギングを早めに止めてしまったので、漁師さんに状況を伺ったところ、アオリイカは結構居るようです。
海中には、南国の海に居そうなブルーの綺麗な魚が泳いでいます。漁師さんによると、いつもなら冬場には居ない魚だそうで水温が高いせいだとのことでした。
10日は稲取に宿泊です。
伊豆行きのメインは夫婦旅行ですので、釣は時間があれば・・くらいのつもりでしたが、ホテルへ着く前に下見で近場の港なんかを数箇所回ってみました。
しかし、風裏になりそうなポイントは見つけることが出来ません。
11日は、イルカウオッチングを予約していましたので、早めに船の出る港へ行って、そこで釣ることにして、お酒も沢山?飲んで 寝てしまいました。(行く前の予定では、食事後か早朝は釣の予定だったんですが・・。)
そして、11日。
ウオッチングは12時出港ですが、港に9時半には到着です。
一般車は進入禁止の小さな港---との事前情報もあり、波止は独占できるのでは??と甘い期待をしていましたが、やはり甘かったです。
波止の先端部分に入れる余地はありません。
小さな港の波止ですから波止はそんなに長くありません。
先端部分はすぐ足元から深くなっているのですが、その部分は釣り人で満杯です。
岸よりの部分はコンクリートの堤防から約1.5メートル下に石が斜面状に敷いてあって、波止から一旦石の上へ降りて釣る必要があります。当然足元の水深は数十cmです。
しかし、ぼやいてる暇もありませんので、開始です。
向かい風ですが、なんとかエギも飛んでくれます。
数投したときでしょうか、エギを投げた少し先に、気泡がブクブク・・・・
こんな状況です。 海面にブクブク出てるの判ります?

この港、ダイバーの方々の発進基地でもある様です。
そして、多分ですが、写真の右手に海中に向かって手すりなんかかが付いているんで・・・
ブクブクは練習中のダイバーが近寄ってきたブクブクです。
当然、釣れるわけはありませんよね~
これで、終わりです。
タイトルにエギング記なんて付けるな~ と言われそうですが、「結果報告します。」なんて前回書いてしまったもので、一応、報告と言うことでお許しください。
追記
エギングを早めに止めてしまったので、漁師さんに状況を伺ったところ、アオリイカは結構居るようです。
海中には、南国の海に居そうなブルーの綺麗な魚が泳いでいます。漁師さんによると、いつもなら冬場には居ない魚だそうで水温が高いせいだとのことでした。
Posted by アユアオリ at 10:44│Comments(0)
│エギング