2008年09月08日
アユ釣りとエギングー日高
9月5日の記録です。
この日は単独釣行です。
先週と同じ、日高川迂回線に6時半ごろ到着。
まだ誰も竿を出していません。
先週と同じポイントから釣り始めますが、少し小さめです。
20cmはあると思うのですが?

9時近くになるのにまだ5匹ほどしか釣れておらず、200mほど下流へ移動。
このポイントは、川が2つに分かれていて、他の釣人は全員南側の流れに竿を出しています。
混んだところが嫌いな私は、北側の流れで釣ることにします。
しかし、用意を始めていると、背後の釣人が友人と話しています「反対側は、やったけど全然釣れんかった!」。
マズイです。
釣人も増えてきて、近くには移動する場所がありません。
仕方ないので、とりあえず釣りを始めます。
ところが・・・・
開始直後から、入れ掛かりです!
それも、軽く20cmを超えるサイズばかり。
サイズが大きすぎるのか、ハリス切れも何度もあります。
お昼ごろには、引き舟も満杯です。
昼に数えると27匹。

これだけ釣れれば大満足です。
そこで、昼食後、アオリイカの様子を見に行くことに。
40分ほどでいつもの漁港へ到着です。
近くの地磯で、エギを投げてみますが、寄ってくるのは、ホタルイカなみの大きさです。
少し場所を変えて、やっとまだマシなサイズを。

そう言っても、小さいんですが、今秋初の獲物なので、3ハイ釣って終了です。
楽しい釣りでした。
この日は単独釣行です。
先週と同じ、日高川迂回線に6時半ごろ到着。
まだ誰も竿を出していません。
先週と同じポイントから釣り始めますが、少し小さめです。
20cmはあると思うのですが?

9時近くになるのにまだ5匹ほどしか釣れておらず、200mほど下流へ移動。
このポイントは、川が2つに分かれていて、他の釣人は全員南側の流れに竿を出しています。
混んだところが嫌いな私は、北側の流れで釣ることにします。
しかし、用意を始めていると、背後の釣人が友人と話しています「反対側は、やったけど全然釣れんかった!」。
マズイです。
釣人も増えてきて、近くには移動する場所がありません。
仕方ないので、とりあえず釣りを始めます。
ところが・・・・
開始直後から、入れ掛かりです!
それも、軽く20cmを超えるサイズばかり。
サイズが大きすぎるのか、ハリス切れも何度もあります。
お昼ごろには、引き舟も満杯です。
昼に数えると27匹。

これだけ釣れれば大満足です。
そこで、昼食後、アオリイカの様子を見に行くことに。
40分ほどでいつもの漁港へ到着です。
近くの地磯で、エギを投げてみますが、寄ってくるのは、ホタルイカなみの大きさです。
少し場所を変えて、やっとまだマシなサイズを。

そう言っても、小さいんですが、今秋初の獲物なので、3ハイ釣って終了です。
楽しい釣りでした。