2007年03月08日
エギング記No10
2月17日の記録です。
先週釣れなかったので、今週は何が何でも釣ってやろうと、このところ大物の実績も上がっている南紀(串本)に行こうと勇んで出発です。
しかし、高速に入って一つ問題があることに気づきました。
南紀へは、高速の終点から100kmほど国道を走らないといけません。そのために朝早く自宅を出たのですが、高速料金が半額にになる割引は、前にも書きましたが終点のインターを午前六時を過ぎて通過しないといけません。
結局、毎週釣りに行っている事も考えて串本は諦めることにして、終点手前のパーキングで時間をつぶしてしまいました。(これなら、もっとゆっくり出ればよかった~後悔)
で、行った所は、紀伊半島の最南端串本の手前50kmくらいの地磯です。
初めて行くところですので、海沿いを走りながら釣り人の車らしい自動車が停まっている所を目印に適当なところを探して見つけました。
地磯に立ってみると、結構風が強く横からふいています。
幸いにも国道から直ぐに降りることのできる地磯にも関わらず30mくらいの地磯全部を独占していますので、正面に投げるのを諦めて斜め方向へ投げます。
そして、10投目くらいにやっときました!
小さいですが、この日初のアオリです。

しかし、アタリは続きません。
結局、お昼前までかかって3杯のみです。(それも300gまでの小型ばかりです。)
南紀に決めたのは、キロUPを釣りたいという気持ちもあったのですが、・・・ボウズじゃなかったのでブログも書けるし・・と思って次回に備えて帰り道沿いの地磯の開拓をしながら帰ることにしました。
これは、と思うところで車を停めて偵察を繰り返し、あるところで、入り江になっていて風の影響を殆ど受けていない地磯にめぐり合いました。
帰るつもりだったのですが、やはり誘惑には勝てません。
1時間だけのつもりで開始です。
20分くらいしてからでしょうか。
ドン! ジー・ジー
久しぶりの大物らしい引きです。
やりました。 とりあえずキロUP確保です。(自宅で計ると1195gでした)

南紀(この辺も南紀と呼べるのか?)へ来た目的は達成したような気持ちになり、直ぐに帰り支度をして帰りました。(実は、ちょっとのつもりだったのでブーツを履いていませんでした、潮が満ちてきて足を濡らすのがいやだったもので)
次はここがメインの釣り場になりそうな・・・
先週釣れなかったので、今週は何が何でも釣ってやろうと、このところ大物の実績も上がっている南紀(串本)に行こうと勇んで出発です。
しかし、高速に入って一つ問題があることに気づきました。
南紀へは、高速の終点から100kmほど国道を走らないといけません。そのために朝早く自宅を出たのですが、高速料金が半額にになる割引は、前にも書きましたが終点のインターを午前六時を過ぎて通過しないといけません。
結局、毎週釣りに行っている事も考えて串本は諦めることにして、終点手前のパーキングで時間をつぶしてしまいました。(これなら、もっとゆっくり出ればよかった~後悔)
で、行った所は、紀伊半島の最南端串本の手前50kmくらいの地磯です。
初めて行くところですので、海沿いを走りながら釣り人の車らしい自動車が停まっている所を目印に適当なところを探して見つけました。
地磯に立ってみると、結構風が強く横からふいています。
幸いにも国道から直ぐに降りることのできる地磯にも関わらず30mくらいの地磯全部を独占していますので、正面に投げるのを諦めて斜め方向へ投げます。
そして、10投目くらいにやっときました!
小さいですが、この日初のアオリです。

しかし、アタリは続きません。
結局、お昼前までかかって3杯のみです。(それも300gまでの小型ばかりです。)
南紀に決めたのは、キロUPを釣りたいという気持ちもあったのですが、・・・ボウズじゃなかったのでブログも書けるし・・と思って次回に備えて帰り道沿いの地磯の開拓をしながら帰ることにしました。
これは、と思うところで車を停めて偵察を繰り返し、あるところで、入り江になっていて風の影響を殆ど受けていない地磯にめぐり合いました。
帰るつもりだったのですが、やはり誘惑には勝てません。
1時間だけのつもりで開始です。
20分くらいしてからでしょうか。
ドン! ジー・ジー
久しぶりの大物らしい引きです。
やりました。 とりあえずキロUP確保です。(自宅で計ると1195gでした)

南紀(この辺も南紀と呼べるのか?)へ来た目的は達成したような気持ちになり、直ぐに帰り支度をして帰りました。(実は、ちょっとのつもりだったのでブーツを履いていませんでした、潮が満ちてきて足を濡らすのがいやだったもので)
次はここがメインの釣り場になりそうな・・・
2007年03月08日
エギング記-番外in伊豆
伊豆へ行ってきました。
10日は稲取に宿泊です。
伊豆行きのメインは夫婦旅行ですので、釣は時間があれば・・くらいのつもりでしたが、ホテルへ着く前に下見で近場の港なんかを数箇所回ってみました。
しかし、風裏になりそうなポイントは見つけることが出来ません。
11日は、イルカウオッチングを予約していましたので、早めに船の出る港へ行って、そこで釣ることにして、お酒も沢山?飲んで 寝てしまいました。(行く前の予定では、食事後か早朝は釣の予定だったんですが・・。)
そして、11日。
ウオッチングは12時出港ですが、港に9時半には到着です。
一般車は進入禁止の小さな港---との事前情報もあり、波止は独占できるのでは??と甘い期待をしていましたが、やはり甘かったです。
波止の先端部分に入れる余地はありません。
小さな港の波止ですから波止はそんなに長くありません。
先端部分はすぐ足元から深くなっているのですが、その部分は釣り人で満杯です。
岸よりの部分はコンクリートの堤防から約1.5メートル下に石が斜面状に敷いてあって、波止から一旦石の上へ降りて釣る必要があります。当然足元の水深は数十cmです。
しかし、ぼやいてる暇もありませんので、開始です。
向かい風ですが、なんとかエギも飛んでくれます。
数投したときでしょうか、エギを投げた少し先に、気泡がブクブク・・・・
こんな状況です。 海面にブクブク出てるの判ります?

この港、ダイバーの方々の発進基地でもある様です。
そして、多分ですが、写真の右手に海中に向かって手すりなんかかが付いているんで・・・
ブクブクは練習中のダイバーが近寄ってきたブクブクです。
当然、釣れるわけはありませんよね~
これで、終わりです。
タイトルにエギング記なんて付けるな~ と言われそうですが、「結果報告します。」なんて前回書いてしまったもので、一応、報告と言うことでお許しください。
追記
エギングを早めに止めてしまったので、漁師さんに状況を伺ったところ、アオリイカは結構居るようです。
海中には、南国の海に居そうなブルーの綺麗な魚が泳いでいます。漁師さんによると、いつもなら冬場には居ない魚だそうで水温が高いせいだとのことでした。
10日は稲取に宿泊です。
伊豆行きのメインは夫婦旅行ですので、釣は時間があれば・・くらいのつもりでしたが、ホテルへ着く前に下見で近場の港なんかを数箇所回ってみました。
しかし、風裏になりそうなポイントは見つけることが出来ません。
11日は、イルカウオッチングを予約していましたので、早めに船の出る港へ行って、そこで釣ることにして、お酒も沢山?飲んで 寝てしまいました。(行く前の予定では、食事後か早朝は釣の予定だったんですが・・。)
そして、11日。
ウオッチングは12時出港ですが、港に9時半には到着です。
一般車は進入禁止の小さな港---との事前情報もあり、波止は独占できるのでは??と甘い期待をしていましたが、やはり甘かったです。
波止の先端部分に入れる余地はありません。
小さな港の波止ですから波止はそんなに長くありません。
先端部分はすぐ足元から深くなっているのですが、その部分は釣り人で満杯です。
岸よりの部分はコンクリートの堤防から約1.5メートル下に石が斜面状に敷いてあって、波止から一旦石の上へ降りて釣る必要があります。当然足元の水深は数十cmです。
しかし、ぼやいてる暇もありませんので、開始です。
向かい風ですが、なんとかエギも飛んでくれます。
数投したときでしょうか、エギを投げた少し先に、気泡がブクブク・・・・
こんな状況です。 海面にブクブク出てるの判ります?

この港、ダイバーの方々の発進基地でもある様です。
そして、多分ですが、写真の右手に海中に向かって手すりなんかかが付いているんで・・・
ブクブクは練習中のダイバーが近寄ってきたブクブクです。
当然、釣れるわけはありませんよね~
これで、終わりです。
タイトルにエギング記なんて付けるな~ と言われそうですが、「結果報告します。」なんて前回書いてしまったもので、一応、報告と言うことでお許しください。
追記
エギングを早めに止めてしまったので、漁師さんに状況を伺ったところ、アオリイカは結構居るようです。
海中には、南国の海に居そうなブルーの綺麗な魚が泳いでいます。漁師さんによると、いつもなら冬場には居ない魚だそうで水温が高いせいだとのことでした。
2007年03月08日
エギング記No9
2月3日の記録です。
行ってきました。H君と一緒です。
2週間ぶりの釣行ですので、朝4時半の集合なのに1時半には目が覚めてしまって、寝られません。
2時半には家を出て、給油をしたり、洗車をしたり(この時間にに洗車している人は日本でただ一人かも?などと、思いつつ)時間をつぶしますが寒かった~ 後で知ったのですが、この冬一番の冷え込みとかで、洗車場のコンクリートが直ぐ凍ってアブナイ・アブナイ!
我が家から車で20分ほどのH君宅へ4時に着いたんで、急いで用意をしてもらって出発です。
ETCの通勤割引(50%OFF)を受けるには、6時を過ぎてからICを出なくてはなりません。
私たちはパーキングで時間をつぶしましたが、トラックなんかは、6時前になるとゲートの手前で駐車して6時になるのを待ってます。 みなさん大変なんでしょうが、ちょと危ないですね~
さて、エギングですが、最初に着いたのは先日10杯釣った港です。
ところが、今日は沢山見えていたイカは何所にも見えません。
二人で手分けしてすべてのポイントをシャクッテ見ますが、反応なし!
20分で移動! です。
今度は、近くの地磯です。
一番のポイントは、まだ潮位が高くては入れませんので適当なところで開始です。
数投してから、コレが釣れました。

そして、1投目、同サイズです。(下の白いイカは締めただけでクーラーに入れなかった最初のイカです)

今日も2ケタか?・・・
と思ったんですが、その後は何も反応なし。
潮位が下がって一番のポイントに入ってもイカの気配すらありません。
昼ごろまで、頑張りましたが、ギブアップ!!
本日は2ハイのみです。
行ってきました。H君と一緒です。
2週間ぶりの釣行ですので、朝4時半の集合なのに1時半には目が覚めてしまって、寝られません。
2時半には家を出て、給油をしたり、洗車をしたり(この時間にに洗車している人は日本でただ一人かも?などと、思いつつ)時間をつぶしますが寒かった~ 後で知ったのですが、この冬一番の冷え込みとかで、洗車場のコンクリートが直ぐ凍ってアブナイ・アブナイ!
我が家から車で20分ほどのH君宅へ4時に着いたんで、急いで用意をしてもらって出発です。
ETCの通勤割引(50%OFF)を受けるには、6時を過ぎてからICを出なくてはなりません。
私たちはパーキングで時間をつぶしましたが、トラックなんかは、6時前になるとゲートの手前で駐車して6時になるのを待ってます。 みなさん大変なんでしょうが、ちょと危ないですね~
さて、エギングですが、最初に着いたのは先日10杯釣った港です。
ところが、今日は沢山見えていたイカは何所にも見えません。
二人で手分けしてすべてのポイントをシャクッテ見ますが、反応なし!
20分で移動! です。
今度は、近くの地磯です。
一番のポイントは、まだ潮位が高くては入れませんので適当なところで開始です。
数投してから、コレが釣れました。

そして、1投目、同サイズです。(下の白いイカは締めただけでクーラーに入れなかった最初のイカです)

今日も2ケタか?・・・
と思ったんですが、その後は何も反応なし。
潮位が下がって一番のポイントに入ってもイカの気配すらありません。
昼ごろまで、頑張りましたが、ギブアップ!!
本日は2ハイのみです。